子どもは、教え込まなくても確実に成長してくれます。

コラム

こころもからだもぐんぐん伸びる
浜松市のフットサルクラブ
Sfida(スフィーダ)
めいコーチです。

先日、ポカポカ陽気の中、
ポーラスターさん、エンカントさんに
交流試合をして貰いました。

幼児クラスは、元気いっぱい転がっても立ち上がってコートいっぱい走っていました。

小学生はチームのために何ができるかを
大切にして、それぞれの目標に向かって
楽しみながら真剣に取り組んでいました。

ほぼ全員がシュートをし、半分の選手がゴールを決める。上出来も上出来。
こんなに力がついてたんだなぁと
嬉しい驚き。

コーチは、何をしていたかって?
空き時間にしつもんを投げかけていました。

うまくいったことは何?

もっとみんなが試合を楽しいって
思うためには何ができる?

子ども達は、次から次へと
アイディアがでてきます。

いいね!
すごいね!

へぇー、
そのためには、何をする?

なんて話をしているうちに
次の試合だよー。

って、飛び出していきました。

たったこれだけを繰り返しているだけで、
子ども達は、試合毎にボールを触る回数が増えていたり、サポートをするポジションを変えていたり、ゴールを決めたい!と心から望んで試合に臨んだり、個々の変化を感じることができました。

ステキな時間をありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました