しなやかな心をたのしく育む
浜松市のフットサルクラブ
Sfida めいコーチです。
Sfidaでは、しつもんを取り入れて
子どものやる気をUPしています。
知っていますか?しつもんを。
良い質問と悪い質問があるんですよ。
どうして◯◯しないの?
って言われると、つい、
だって…
って返したくなりませんか?
子どももおんなじ。
どうしたら、◯◯できるかな?
って聞くと、自然と自分で
答えを考え始める。
自分で出した答えは、
自然とやりたくなっちゃう。
こーんな魔法のしつもんを使って、
指導を行っています。
そこで、今回は幼稚園児クラスで
しつもんタイムを作りました。
恥ずかしがり屋ではにかみ屋さんの
女の子。
おしりタッチ鬼ごっこで
チャンピオンに
なりました!
チャンピオンになると、
みんなの前に立って、
コーチからインタビューされます。
今回は、子ども達にしつもんを考えて
もらうことにしました。
(園児なので、高度なしつもんは
ありません。今は、しつもんに
慣れる段階と考えています。)
しつもんしたい人〜?
はい、はい、はーい!
と元気に手をあげる子ども達。
○好きなクレヨンの色は何ですか?
ピンク
○好きなコートの色は何色ですか?
むらさき…
○好きな動物は何ですか?
うさぎです。
○好きなゲームは何ですか?
任天堂スイッチ!
○好きなボールは何色ですか?
オレンジ
○好きなお菓子は何ですか?
ポテト〜
好きな◯◯シリーズが多いです(笑)
なんと、いつもお母さんの後ろに隠れたり、
恥ずかしくて話さなかったりしていた
女の子が、お友達のしつもんに
一生懸命に答えていました。
答えを聞いた子ども達も
へ〜、そうなんだぁ。
俺と違うなー
など、自分と友達の違いを知り、
楽しんでいる様子。
インタビューの後の練習は、
いつも以上に子ども達の関係が
近くなり、集中力も増していました。
しつもんっておもしろい。
これからもしつもんの効果を
色々試してみたいと思います。
各ご家庭でも試してみてくださいね。
子ども達にどんなしつもんをしますか?
コメント