1.「もう行きたくない」と泣いていたあの日のこと
「また運動の時間か…」「ママ、行きたくない」
4歳の息子が、保育園の体育の時間を嫌がるようになったのは年少の秋ごろでした。
走る、跳ぶ、投げる。どれも嫌がって、決まって私の後ろに隠れるようになってしまって。
家では元気に遊んでいるのに、なぜだろう。そんな疑問がずっと頭から離れませんでした。
もしかしたら、周りの子と比べられることや「うまくできない自分」が怖かったのかもしれません。
私は「このままで大丈夫かな」と思いつつも、何をすればいいのか分からずにいました。
あなたも、こんな経験ありませんか?
2.そんな私が、フットサル教室を選んだ理由
ある日、ママ友から聞いた「フットサル教室」という選択肢。
正直、「うちの子にフットサルなんて…」と最初は半信半疑でした。
でも、その教室にはこんな特徴がありました。
保育士資格を持つコーチが指導している
運動が苦手な子どもも大歓迎
手話や視覚サポートにも対応
まずは2回の無料体験から始められる
「まずは体験だけでも」と思って申し込んでみることに。
今思えば、この“ちょっと試してみよう”がすべてのきっかけでした。
3. 最初の体験日、泣きながら私の手を離さなかった息子
当日の朝、息子は家を出るときからそわそわしていました。
体育館の前に着いた瞬間、案の定、私の腕にぎゅっとしがみついて泣き出してしまいました。
「やっぱり無理だったかな」
そう思った瞬間、コーチが近づいてきて、穏やかな声でこう言ったんです。
「今日は見てるだけでも大丈夫ですよ。無理はしませんからね」
その言葉に、私の肩の力もふっと抜けました。
コーチは息子に無理に何かをさせようとはせず、ただそっとボールを転がして見せてくれました。
それをじっと見ていた息子が、やがて小さく足でボールをちょんと蹴ったときのこと。
「ナイスチャレンジ」とコーチが柔らかく声をかけてくれたその瞬間、息子の表情がふっとゆるんだんです。
あれが、最初の一歩だったのだと思います。
4. 3週間後の驚きの変化|自分から準備して「行こう!」と言った日
週に1度のペースで通い始めて、3回目のレッスンの日の朝。
私は目を疑いました。
「今日はフットサルの日だよね?早く準備しようよ」
息子が自分でリュックを持ち、玄関で靴を履いていたんです。
ほんの数週間前まで泣いていた子とは思えない姿でした。
この変化は、偶然ではなかったと思います。
どんなに小さなことでも、挑戦を認めてくれる環境
結果よりも「やってみよう」の気持ちを大事にする姿勢
子どものペースに合わせて、急かさず関わってくれるコーチ
家でもボールを転がす姿が増え、夕飯のあとに「ママ見ててね」と声をかけてくることも。
少しずつ、でも確実に、息子の中に“やってみたい”が育っていたのだと感じています。
5. なぜ、他の教室ではダメだったのか?
以前にも、別のスポーツ教室に体験に行ったことがあります。
でもそこは、決められたカリキュラムをみんなで同じようにこなすスタイルで、ついていけない子はどんどん置いていかれる雰囲気でした。
そのときの息子は、緊張と不安で固まってしまい、ほとんど動けなかったんです。
それに対して、このフットサル教室では、
成長のスピードに合わせた柔軟な関わり方
失敗やできないことを否定せず、挑戦を讃える指導
手話を取り入れたコミュニケーション
異年齢の子ども同士の関わりで、比較によるストレスが少ない
「できる・できない」ではなく、「やろうとしている」こと自体を認めてもらえる空気感。
それが、息子にとっては心から安心できる環境だったのだと思います。
6. この教室に出会えてよかったと心から思う理由
3ヶ月前、あれだけ泣いていた息子が、今ではコーチの手を自分から握り、「またね」と笑って手を振っています。
この姿を見たとき、私は言葉が出ませんでした。
家でも、幼稚園でも、「今日ね、お友達とこんなことしたよ」と話してくれることが増えました。
以前は、「どうして他の子みたいにできないのかな」と焦ってばかりいた私自身も、今では「この子のペースで大丈夫」と思えるようになっています。
同じように悩んでいたお母さんたちと話ができたことも、大きな支えでした。
この教室は、息子にとって“成長の場所”であると同時に、私にとっても“安心できる場所”だったのです。
7. 同じ悩みを抱えるママへ伝えたいこと
「うちの子には合う場所がないかもしれない」
「このままでいいのかな」と不安になる夜もあるかもしれません。
でも、もし私と同じように悩んでいる方がいたら、ひとつだけ伝えたいことがあります。
子どもが安心して“やってみたい”と思える環境は、きっとあります。
そして、その第一歩は「ちょっと行ってみようかな」という、あなたの小さな行動から始まります。
私たち親にできることは、「できた!」を引き出してくれる環境に、そっと背中を押してあげることかもしれません。
迷っているなら、どうか一度体験してみてください。
8. 無料体験のご案内
この教室では、2回まで無料体験が可能です。
最初からすぐに慣れる子は少ないかもしれません。
でも、無理をさせず、そっと寄り添ってくれる場所だからこそ、安心してスタートできます。
また、現在は5月31日までの入会で「初月の月謝が半額」になる新学期応援キャンペーンを実施しています。
保育士の資格を持つコーチ、手話や視覚サポート、個別相談など、安心できる環境が整っています。
あなたとお子さんにとって、この教室が“自信の芽”を育てる場所になるかもしれません。
まずは体験から、気軽に始めてみませんか?