フットサルなのに“技術より大切なこと”を教える教室があった|「うちの子も行かせたい」と思える理由

SI1

 【1】「できるようになること」より先に、育てたいものがある

「運動ができるようになってほしい」
そう願って、スポーツ教室を探しているお母さんは少なくありません。私もその一人でした。

でも、子どもの様子を見ていて、ふと立ち止まる瞬間がありませんか?
“本当に必要なのは、技術なのかな”って。

うちの教室には、初めて体験に来たとき、ボールに近づくことさえできなかった子がいます。何度も何度も転んで、悔しくて泣いて。それでも、「またやってみる」と立ち上がった姿は、ただの運動以上の何かを教えてくれました。

そのとき私たちが大切にしていたのは、「できたかどうか」ではなく、**「やってみよう」と一歩を踏み出した気持ち**です。

技術は、時間が経てば自然と身につくこともあります。でも、「やってみよう」という心は、環境と声かけ次第で芽が出たり、しぼんだりしてしまうものなんです。

あなたはどう思いますか?
子どもにとって一番大事な“成長”って、どんな形だと思いますか?

【2】保護者の悩みあるある「うちの子、ついていけるかな…」

「うちの子だけ、ちゃんとできてない気がする」
「他の子は笑っているのに、うちの子だけ泣いてばかり…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

実際に体験レッスンに来られたお母さんたちから、こうした声をよく聞きます。
そして、そのたびに私は思うんです。誰よりもわが子のことを一番に考えているからこそ、そう感じてしまうんだろうなって。

あるお母さんは、レッスンの最中、涙ぐみながらこう話してくれました。

> 「他の子ができてるのに、うちの子だけ先生の手を離せなくて…。本当は焦っちゃいけないって思うのに、気づいたら比べてしまってるんです。」

でも、大丈夫です。比べる必要なんて、どこにもありません。

私たちの教室では、あえて**異年齢で一緒に活動する時間**を取り入れています。
年上の子に憧れたり、年下の子に優しさを見せたり、比べない関係の中で安心して過ごせる環境を整えています。

あなたは今、つい周りと比べてしまっていませんか?
でもその子には、その子なりのペースがあります。

【3】フットサル教室なのに、“技術”が一番じゃない理由

フットサル教室と聞いて、テクニックやスピードの習得を思い浮かべる方も多いかもしれません。

でも、私たちが本当に育てたいのは、**「やってみよう」という心の動き**です。

ある男の子は、最初の体験で泣いてばかりでした。けれど、コーチがそっと隣に座り続けたことで、30分後には自分からボールに手を伸ばすように。

その瞬間に私たちが感じたのは、「うまく蹴れたか」ではなく、**心の扉がほんの少し開いた**という感覚でした。

技術は後からついてきます。でも、自信や勇気は、関わり方次第で今この瞬間にも育つのです。

【4】専門家(保育士コーチ)のアプローチが変える「わが子の姿」

変化のきっかけは、子ども自身の力だけではありません。
そこに「関わる大人の在り方」が深く関わっています。

私たちの教室には、保育士資格を持つコーチが在籍しています。子どもの心の動きに敏感で、その子の発達や気持ちに合わせて言葉がけを変えます。

手話を交えて気持ちを伝えることもあれば、ただ隣にいてあげるだけのことも。

ある男の子が、教室に入れずずっとお母さんの手を離せなかった日。
最後に、コーチの手を自分から握って「バイバイ」と言ったあの笑顔は、何より大きな一歩でした。

【5】お母さんたちの声に見る“本当の価値”

「初めて“たのしかった”と笑った日を、私は忘れません」
「失敗してもいいって、こういうことだったんだ」
「家庭でのお手伝いが自然に増えていて驚いています」

こうした声が、私たちの教室の本当の価値を物語っています。

数字では測れない、でも確かに見える変化。
それが、あなたのお子さんにも訪れるかもしれません。

【6】体験レッスンでわかった「ここなら大丈夫」の理由

不安を感じるのは当たり前です。
だからこそ、**2回の無料体験レッスン**をご用意しています。

1回目は緊張して何もできなかった子が、2回目には笑顔を見せることも珍しくありません。

そして、**1ヶ月のおためし保証制度**もご用意しています。
もし合わなかった場合は、月謝を全額返金します。

無理せず、納得して、安心して。
その第一歩を、体験から始めてみませんか?

【7】もし今、始めなかったら…?

「今じゃなくてもいいかな」と思うこともあるかもしれません。
でも、小さな「苦手意識」がそのまま積み重なってしまったら──

– 体育の時間が苦痛になったり
– 「どうせ無理」と思い込んでしまったり
– 人と関わることに消極的になったり

そうならないためにも、**挑戦する楽しさ**を今、知っておくことには大きな意味があります。

【8】まとめ|「うちの子に必要なのは“自信”だった」

私たちの教室が育てたいのは、
**「できるようになること」よりも「やってみようと思える心」**です。

シュートが入ることより、転んでも立ち上がること。
できなかったことにもう一度向かっていく力。

あなたのお子さんにも、きっとその力が眠っています。
そのきっかけを、ここで一緒に見つけませんか?

【9】\今だけのキャンペーン中です/無料体験のご案内

– **無料体験2回つき**
– **入会後1ヶ月は返金保証あり**
– **5月31日までの入会で初月の月謝が半額**

– 週1回:6,000円 → 3,000円
– 週2回:8,000円 → 4,000円
※週2回コースは6月から9,000円に変更予定。今なら旧料金でスタートできます。

教室情報(概要)

– 対象:3〜5歳の未就学児
– 活動場所:浜松市(県居小学校、協働センターなど)
– 室内開催/振替あり/保育士コーチ在籍
– 月謝:週1回 6,000円、週2回 8,000円(6月から9,000円)

「できるかどうか」より「やってみたい」が芽生える場所を、
あなたとお子さんに届けられる日を、心から楽しみにしています。